初めてのVAPE
ここでは、僕が初めてVAPEを導入した時の事を交えて、VAPEがどんなものであるかイメージできるようお話ししていきたいと思います。
VAPEとは
電子タバコと表現される事が多いツールです。その主要なパーツは以下の通り。
1.リキッド
グリセリンとプロピレングリコールと香料の混合物。
2.コイル
電熱線をコイル状に巻いたもの。
3.コットン
その名の通り綿。通常コイルの中に通して使います。
4.バッテリー
主にリチウムイオン電池。
コットンに染み込んだリキッドを、バッテリーの電気で加熱したコイルを使って蒸気にする道具がVAPEです。
初めて買ったVAPE
僕が最初に買ったVAPEはeGo AIOという製品です。
VAPEショップの店員さんに
「初めて使うんですけど初心者におすすめの機種はどれですか?」
と聞いて教えて貰ったのが、eGo AIOでした。
こういう時は、見栄を張らず卑屈にならず自分の今ある状況を正確に伝えて専門家の知恵を借りるのが、大人らしいやり方です。
eGo AIOはカラーバリエーションが豊富なので、店員さんはありったけの在庫を並べてチョイスさせてくれました。
初心者と言えども、ネットでVAPEの事は調査済みなので、リキッドの漏れ具合であるとか、使用しない時の保管方法とか、メンテナンス方法など、全く何も知らないわけじゃないぞオーラを少しだけ出しながら質問などして、結局おすすめの機種の迷彩色を買いました。
一緒にネットで評価が高いリキッドも3本ばかり購入。
- メンソール系
- たばこフレバー系
- フルーツフレバー系
eGo AIOの特徴
eGo AIOには初心者に優しい3つの特徴があります。
1.各部が一体化している
バッテリーは本体に内蔵されており、リキッドを貯蔵するタンクも本体と一体になっており、操作やメンテナンスが楽なように作られています。
・・・って言うからには、バラバラにできる機種もあるんですね。
2.コイルとコットンがカートリッジ式
リキッドを加熱する部分、コイルとコットンが一体になったカートリッジ式で、交換が楽です。
※これは消耗品です
3.操作が簡単
電圧や電流のコントロールはeGo AIO任せにできるんです。
・・・って言うからには、コントロールできる機種もあるんですね。
使用感
面倒くさくないのが一番の特徴です。味はまあまあ許せる程度。もっと濃く出る機種もありますが、これで十分。慣れます。
コンパクトで携帯性が良く、見た目がキュートな所が好きです。
実はVAPEを始めて2年経った今でも、良く使っています。