マスク率99%
新型コロナウイルスが怖くてずいぶん外出を控えていましたが、ポリタンクを買いに、久し振りに電車に乗って繁華街にあるホームセンターに行って来ました。
一か月前には乗客の9割がマスク着用とレポートしましたが、今では99%といった印象です。
行き帰りの電車でマスクをしていない人は1人しか見掛けませんでした。
街中でも異常なマスク率です。
2か月前には8割、1か月前には9割だったマスク率がついに99%。これではマスクが不足するのも当たりまえだと思うと共に、このマスク不足の中でみんな良くマスクできてるな・・・ひょっとしてマスクは不足してないんじゃないか?とも思いました。
自作を含め、布マスク率は低く、マスク着用者の1%ぐらいでしょうか(いいかげん)。
政府が一つの住所あたり2枚の給食マスクを配るって話しがありますが、マジか?と思いはしますが、ブログのネタになるので楽しみに待っています。早く来ないかな~
開店時間が遅い
ホームセンターに向かう間に薬局が何軒か開いてましたが、その他の店はシャッターが閉まっているか、開店準備中の様子です。
新型コロナウイルス感染拡大対策としての時差通勤を心掛けてか、皆揃って開店時間を1時間遅くしているようです。・・・これって、逆にラッシュが1時間遅くなってるだけじゃないの?と心配なほど揃っています。
そのお蔭もってか、人通りは平時の半分ぐらいでした。
目的のホームセンターの開店時間も通常よりも1時間遅く、僕が着いた時には開店を待つ人がドアの前に大勢いました。
開店を待つ人々
ちょっと待て、何でこんなにホームセンターの開店をみんな待ってるの?新台入れ替えのパチンコ屋じゃないんだから・・・と思って周囲を観察すると、電車や駅では99%だったマスク率が80%ぐらいでしょうか?いくぶん低くなっている事に気付きました。
ひょっとするとマスク目当て?と思ってキョロキョロしていると、開店時間になってドアが開いて皆が店内に雪崩れ込みます。人の波に流されるように着いた先には、やっぱりマスク。みんな無秩序に群がっています。ついつい勢いで僕もマスクを手にとってレジに並んで買ってしまいました・・・マスクには困って無いのに。
開店から5分もしないうちにマスクの棚は空っぽになっていました。
マスクのスペック
思わず買ってしまったマスクのスペックをお知らせします。
一般財団法人カケンテストセンターによるVFE・PFE・BFE試験で濾過率99%です。
あまりスペックの高くないマスクならば見向きもしないところですが、日本製でしかも高スペックなので買ってしまいました。
中身をチェックすると、一箱50枚入りで百数十円で歯科材料のネットショップで買ったマスクと比較してそんなにこだわっている点は見られない不織布のチープなマスクですが、フィルター性能のテストが信用できそうなのでよしとします。

ポリタンク
新型コロナウイルスを消毒する目的で先日買ったイソプロパノールの一斗缶を、開栓した後に保管する為のポリタンクをホームセンターで入手しました。
店員のおじさんに相談して、密閉性については自己責任という事で赤い灯油用ポリタンクとポリタンク用ノズルを買いました。
ノズルはポリタンクから別の容器に移す時使います。
