むし歯 むし歯のでき方 飲食のたびに脱灰と再石灰化を繰り返し、そのバランスが取れている場合にはむし歯はできませんが、バランスが崩れるとむし歯が進行して穴が開いてしまいます。 脱灰 プラークの中で繁殖したむし歯菌は、糖を素に乳酸を作り出します... むし歯
歯の話-その他- 口腔細菌 口の中には『口腔細菌』と呼ばれる、様々な細菌が住んでいます。大体、病原性の低い細菌で、独自の縄張りを作ってくれてるお陰で、外から病原性の高い細菌などが入って来ても繁殖できないようになっていて、いわば人間と共存していま... 歯の話-その他-
歯の話-その他- 歯の構造 ここでは、歯の構造について簡単に説明をしておきます。初めから読む必要はありません。知りたい部分だけつまみ読みで結構です。 歯と歯周組織の断面図 歯冠と歯根と歯肉 歯の頭を歯冠、歯の根を歯根と呼びます。 通常、歯冠は... 歯の話-その他-
プロフィール プロフィール 自己紹介 はじめまして、WTANABEと申します。 自分で言うのもナンですが、昔から大抵何でもこなせるので、なかなか一つの事に真剣に打ち込めず長続きしない、いわゆる器用貧乏を絵にかいたような人生です。 歯医者だけは三十... プロフィール