グローブで指紋認証
以前使用していたiPhoneはロック解除に指紋認証を行うタイプでした。
今の歯医者はみんな医療用のグローブをしてまして、僕も診療中はグローブをはめてます。グローブ越しに指紋認証なんて出来ないと思うでしょ?でも、ギリギリできるんですよ。どうギリギリかと言うと、3回に1回は拒否られる感じ。
ディスプレイ上で指の滑りが少し悪いぐらいで、あんまり不自由はしてなかったんですが、iPhoneを新しくしたら困った事が起きました。
マスクで顔認証
新しいのはiPhoneX。顔認証でロック解除するタイプなんです。
グローブ装着が常識となる遥か前より歯医者はマスクするって決まってました。僕が歯医者になる前、歯学部の学生だった頃は既にマスク装着が当たり前でした。一体いつからかは分かりませんが、かなり昔からマスクが標準装備だったものと思われます。
そのマスク装着状態だと、顔の大半が隠されていますので当然顔認証は使えずに拒否られる事となります。
一方、これも歯医者の標準装備、というか僕の場合は年配者の標準装備である眼鏡姿であっても、顔認証はちゃんと僕だって判別してくれます。眼鏡無しで顔認証を登録してるにもかかわらず、です。
なので、診療の合間にスマホをいじる際にはマスクを顎まで引き下げるか、諦めてポチポチと暗証番号を打ち込む事になります。
そして今、
新型コロナウイルスの感染拡大したり最近花粉で鼻がムズムズし始めたものですから、診療以外でもマスク着用が習慣になりつつあります。ついマスクのまま顔認証でロックを外そうとして拒否られる場面が増えました。「あ、」とか言ってポチポチと暗証番号を打ち込んでいます。